フリーターの副業
プロフリーターブロガー(仮)のこうどんです。
さっそくですが、フリーターの皆さんは副業はされていますか?
副業というと難しく聞こえるかもしれませんが、バイトの掛け持ちも要は副業ですからね。
私は多い時では1ヶ月で29日くらい働いていました。
どうしてもの用事が無い限りは、常にどこかで働いていましたね。
割と好きで働いている方なので、そんな嫌々働いているわけではありませんでしたが。(笑)
気軽に掛け持ちが出来るのが、フリーターのメリットの一つでもある思いますので、興味のある仕事などがあればどんどんチャレンジしてほしいと思います。
さぁここで質問なのですが、あなたは「ランサーズ 」って知っていますか?
ランサーズとは、日本で最初に誕生したクラウドソーシングサイトです。
ランサーズはクラウドソーシングの中でも国内最大級のサイトになっています。
(クラウドソーシングはネット上で仕事を発注や受注したり出来る、新しい働き方として最近話題になっています。)
私はただお金の為にバイトの掛け持ちをするのであれば、ランサーズを利用してお金を稼ぐスキルを身につけた方がいいと考えています。
今回はそんなフリーターの副業がテーマになります。
副業の必要性
そもそも副業が必要ではない人も中にはいると思います。
もはやそんな方は戻るのボタンをクリックした方がいいのですが、せっかくなので副業の必要性について書いていきます。
良かったら名前だけでも憶えて帰ってください。
副業はリスクの分散になります。
1社からのお給料では、もしもその会社に何かあった場合、一気に収入が無くなってしまう可能性があります。
もちろん失業保険など退職にはセーフティーネットもありますが、確実に再就職出来るとは限りませんからね。
そこで副業があれば、とりあえずの収入は得ることが出来ます。
場合によっては、日数や時間を多く働くといったことも可能かもしれません。
これがあるだけで、精神的にかなり楽になるのではないでしょうか。
他にも副業をすることで普段の収入も上がるでしょうから、その分貯金に回したり自分に投資することも出来ます。
副業を持つことは、いざという時の保険にもなり、普段の武器にもなるのです。
バイトの掛け持ちは長い目で見ると損
バイトの掛け持ちをしていると、ほんと時間が無いですよね。
私もそうだったので分かりますが。
自分のことをする時間がほとんどありません。
好きな仕事や、何か目的を持った仕事をしているのであればいいでしょうが、ただお金の為に掛け持ちでバイトをしているのは長い目で見ると損をしています。
基本的にですが、言ってもバイトはバイトです。
バイト自体に特殊なスキルは必要とされていません。
つまり長期間続けたり多くの時間を使ったところで、得られるものは時給だけだということです。
しかも働くのを辞めたら収入が無くなりますよね?
「そんなの当たり前」、こう思った方は黄色信号です。
長く働いたのであればスキルが身に付いて、同じ時間でももっと多く稼げるようになったり、以前より少ない時間で同じだけ稼げるようになるべきだと思いませんか?
実際はどうですか?
長く働いたところで数十円の時給アップがいいところでしょう。
つまり私達は(もちろん私も含めて)、バイト先に自分のスキルでは無く、自分の時間を売っていたということになります。
好きで楽しい仕事や何かスキルが身に付くようなことならいいですが、もしそうでなくはとんど最低自給の単純作業だった場合、これはとても恐ろしいことです。
自分の時間を安く売るのは辞めましょう。
何か別に取り組みがあって、バイトは生活の為と割り切るならいいのですが。
何となく自分の時間を時給で売り続けている人は、歳だけ重ねて手元には何も残らない可能性もあります。
スポンサーリンク
スキルにもなる
ランサーズ始めクラウドソーシングの良いところは、自分の仕事が実績とスキルになるということです。
正直初めは単価は安いです。
それこそ普通にバイトした方が儲かるくらいです。
ですがまずは簡単な案件から実績を積んで、腕を上げていけば単価は上がっていきます。
実績とスキルは、これは自分の財産になります。
そうやって本業以上に稼いでいる人や、ランサーズ からフリーランスになっている人もいます。
ライターの文章を書く仕事も多くあります。
サイト作成やプログラミングが出来なくても全く問題ありません。
仕事のカテゴリは141あり、依頼件数は140万件を超えています。
総額で1130億円以上の仕事の依頼がされています。
自分に出来る仕事は必ずあります。
簡単な案件から取り組んでいきましょう。
実績を積んでいきましょう。
いずれスキルが身に付いたあなたは、今よりもっと稼げるようになっています。
とにかく継続
基本的によほど最初から出来る人やWebデザインなどが出来るような人でない限り、最初はけっこうしんどいです。(笑)
なんせ稼げないですからね。
「じゃあ普通にバイトする」ってなる人も多いのが現実です。
最初の単価も低くて稼げない時に継続出来るかどうかです。
スキルが身に付いて実績が貯まるのを、コツコツと案件をこなしながら待てるかどうかです。
ちなみに私はちょっとやって辞めました。(笑)
偉そうに言っといてって感じですが、ライターをして書いた文章が他人の物になるのが嫌だったんですよね。
「お金もらえなくても自分のブログの文章を書こう」
こう感じてランサーズは一旦お休みしています。(とは言ってもブログはランサーズ以上に稼げません笑)
もしかしたら今後必要になった時に再開するかもしれません。
書くことで得たスキルは自分の物ですから、今後再開した時には前よりは稼げるかもしれませんから。
まぁスキルや実績の捉え方は、人それぞれ非常に感覚的な部分もあると思います。
興味のない人は何を言っても興味が無いですからね。
こんな時間のかかること絶対やらないと思います。
全員がやらないからこそチャンスもあるのです。
まずは継続です。
継出来るかどうかが、スキルのようなものなのです。
登録は無料で30秒もあれば出来ます。(匿名でもOKです!)
まずは簡単な案件からチャレンジしましょう。
ランサーズ公式サイトはこちらからどうぞ!⇒ランサーズ
ライターの案件に特化したクラウドソーシングもあります!⇒ライティング特化型在宅ワークのサグーワークス
スキルの無い人間は、ロボットやAIに仕事を奪われるようになるかもしれませんよ!
イマキミ!
関連記事はこちらから!