高校球児ってなんで坊主なんでしょうか。
あれのメリット、ほんと無いと思うんです。
ほんとは嫌な子絶対多いです。
かくいう私も高校球児でありました。
ですが坊主にしたことはありません。(笑)
だって別に普通に弱い近所の公立だし、
てかそもそも軟式だし。
とまぁそんな甲子園ならぬ軟子園を目指していた元軟式高校球児が、
これからの時代の甲子園で起こり得るであろう現象を予想します!
ランキング形式で3位から!
スポンサーリンク
まずは第3位!
全ての選手に背番号を配布!!
高校野球と言えば、18番までに背番号をもらえなければ、
背番号なしで、スタンドで応援するのが風物詩ですね。
あれみんな好きな背番号付けたらいいじゃないですか。
もちろんベンチ入りの選手は1~18で。
なんでそれ以外の番号好きなやつ選んで付けましょう。
大学とか少年野球とかはそんな感じですよね。
練習試合はそれでやっても何の問題も無いし。
練習試合で背番号”55”の高校生が打席に入るとか面白い。
問題は相手チームからのヤジに耐えれるかどうか。(笑)
「うちの学校は選手1人1人を、野球選手として1人前に扱うんです。」
とかなんかそれっぽくインタビュー答えたら、ご意見番もあっぱれくれそう。(笑)
番号の希望が被ったら、上級生優先でもいいし、
ここは全学年平等というなら、みんなでマリオパーティでもして決めましょう!
さぁ第2位!
ロングパンツ!
プロとかがやってるズボンの裾が足首まである長いズボンのやつです。
高校野球だと膝下まで上げてストッキングを見せるんですが、
あれ、特にメリット無いと思うんですよねー。
どうですか野球やったことある人?(笑)
しかもなんかズボンの裾のポジショニング気になるし。
ストッキン下がってくることあるし。
だからストッキング止めって売ってるんですよ!!
ストッキング止めで止めてまでこだわらんでええやんって話ですね。
たぶん高校球児らしくないとか学校にクレームが来ますが、
後のスタンダードになるための期間だと思って我慢です。
どこかがやれば年々増えていきます!
代走の切り札的な選手だけストッキング見せましょう。
他の選手との差別化も出来て、より早く見えるので、相手は余計に意識しますよ!
そして第1位!
坊主やめました!!
お待たせしました今日の本題!
だっていい加減もういいじゃないですか。
実際坊主が嫌で野球やめる子多いですよ。私の周りでも結構います。
少子高齢化ですよ。
子供減ってんですよ。
古いままだと有力選手みんなサッカーに取られます。
毛あった方が怪我の防止にもなるでしょう。
真夏の紫外線による頭皮へのダメージも軽減されるかもしれません。
イメージとしては、まずはちょっと進学校みたく勉強も出来るタイプの学校からです。
試合中はとにかく楽しそうに。
エンジョイベースボールをモットーにしましょう。
選手(学生達)は、楽しそうに野球をやってる学校には間違いなく惹かれます。
しかも先輩たち坊主じゃないんですよ!
自分もそこで野球したいと思います!
次の年から志願者が増える事間違いなしです。
そうなると少子高齢化の時代ですから、
こぞって他の学校も真似するでしょう。
こういうのは先駆者にならないとダメなんです。
よそがやってからじゃ、全部パクリになるんですよ。
大事なのは他の大多数と”差”をつけることです。
最後に・・・
これからますます変化の速い時代です。
変わらないものは取り残されます。
その中で今まで通り、
高校野球をただの部活以上に使っていこうというのであれば、
他との差別化が大事です。
プロ球団みたいな格好の野球部出てきたら絶対面白いです。
昔ながらの古い野球部の学校と比較して、
新しい方を選ぶ選手は必ずいます。
だってこれからの時代、
わざわざ部活でしんどい練習しなくても、
VR甲子園のグラウンドに立てるようになりますから。