車マイスター検定ってご存知ですか?
車マイスター検定は、車を楽しみ、車のある生活や車のある文化の発展のために作られた検定です。
中学生以下の受験者には、ジュニアコースの検定も用意されています。
そんな車を愛する人たちのためにある車マイスター検定ですが、
第1回の開催が2014年と、比較的歴史の浅い検定であります。
次回の開催は2017年11月に予定されています。
ちなみに私が受験したのが、2015年11月の第3回の検定です。
今から1年ちょい前くらいですね。
車マイスター検定を受けようと思った動機や、受験時の雰囲気などを覚えている範囲で書いていきますので、
これから受けようと思う方や興味のある方は良かったら参考にしてください!(笑)
受験のメリットは?
こういった検定では、合格した時のメリットが気になるものです。
まず車マイスター検定は、あくまで趣味の検定ですので何か仕事につながるというものではないです。
ですが、車関係の仕事(販売など)をされている方や、車の仕事をしようと思っている方は、検定を取得することで車に対する知識の証明になるでしょう。
現時点で車マイスター以外に、車の知識をオールマイティに問う検定はありませんからね。
他にも、全国の車関係施設で割引が受けられます。
私は、日本自動車博物館で割引を受けることが出来ました!
履歴書に書ける?
履歴書には書けます。
車が好きだという証拠になりますからね。
ていうか書かなきゃ損でしょう。
もし資格欄に書くのが気が引ける方は、趣味の欄に書くというのもありではないでしょうか。
車好きで検定受けて何が悪いんだって話です。
好きなものは好きだと履歴書でしっかりアピールしましょう。(笑)
受験会場の雰囲気は?
会場は大阪で受けました。
でも場所がどこかはもう忘れました。たぶんOBPかその周辺のビルだったと思うんですが。(笑)
私が受けた時より受験者も増えているので、会場も変わっていると思います。
ガチの国家資格とかではないので、リラックスした雰囲気でした。
ジュニアの検定もありますし、お子さんの受験者も多くいました。
父子で受けに来ているような方もいたのを覚えています。
男女比は男性が多かったですね。
みんな車好きなんだなーって思ってました。
どんな試験?勉強は?
私は一般の3級を受けました。
いちばん簡単なやつです。
大人の受験者がほとんどですが、ジュニアではなく一般を受験しているお子さんもいましたね。
試験は1級~3級と、ジュニアがあります。
・1級=2合格者のみ
・2級3級=誰でも受けれる
・ジュニア=中学生以下
という感じに分かれています。
難易度は、3級だと8割~9割の人は合格しているようです。
ちなみに1級はかなり難しくて、私が受験した第3回の試験時は合格者がいませんでした。
第4回の試験で初めて合格者が出たようですね。
試験はどの級もマークシートの4択です。
公式ガイドブックが販売されていますので、それに沿って出題されます。
私は大きな本屋で探して買いました。
内容としては、車に関することを幅広くです。
メーカーのこと、車種のこと、車の歴史のこと、メンテナンスのこと、メカニックのこと、モータースポーツのこと、などなど。
こう書くと難しそうですが、車が好きな方なら、勉強するのも楽しいと思います。
ぶっちゃけ私は、行きしの電車の中の40分ぐらいしかほぼ勉強してません。
それでも3級は受かりました。
車好きならある程度常識で解けると思います。
受けに行こうと思った理由
シンプルに車が好きということです。
車というか、運転が好きです。
別に私はいじったりはしませんけどね。
超どノーマルの車乗ってます。(笑)
やはりそれに対して、客観的な評価が欲しかったんです。
口だけなら誰でも好きって言えます。
かっこつけて言うと、差別化ですね。
車マイスターではない他の車好きの方との。
車好きな人はいっぱいいるけど、車マイスターまで持ってる人はまだ少ないです。
差別化って大事でしょ。
車でも、仕事でも。
最後に・・・
どうでしょうか?
思い出しながら書きましたが、何かの参考になると嬉しいです。
歴史も浅いですし、あくまで趣味の検定で実用性はまだまだこれからです。
ですが好きな車のことを勉強して、好きな車の検定を取るということは、人生を豊かにしてくれるものだと私は思います。
興味のある方は、ぜひ次回エントリーを!!(笑)