「自分を変えたい」
「今の自分は嫌だ!」
「自分を変えたい!」
「もっと変化を起こしたい!」
こう思いながら日々生きていませんか?
思うのは簡単ですが、中々実際に変化を起こすとなると難しいものです。
まず具体体に何をしたらいいのか、それすらも見当もつかないという人も多いのではないかと思います。
でも決してそれは間違ったことではありません。
それもそのはずなんですよ。
分からなくて普通です。
悩んでいる内は変化って起こらないんですよね。
実際に行動するから変化が起こるのです。
つまり「悩んでるだけの内は変化なんて起こるわけもない」ので、そんなもん一生分かるわけないやないか!って話なのです。
ただいきなり大きな変化を起こすのはさすがに気が引けるので(生活とかもありますしね)、まずは少しずつ小さな変化を起こしていきましょう。
変化も慣れですから、その内大きな変化を起こせるようになるかもしれません。
変化する人の近くに行く
変化を体験するのに手っ取り早いのが、変化を起こしている人の近くにいくことです。
これが一番楽ちんです。(笑)
なんたって自分の手を汚すことも無いですからね。
その変化を見るだけではなくて、出来れば手伝いましょう。
一緒に変化を起こしていきましょう。
まぁ多分見ているだけだと嫌がられます。
参加するって形にするのがいいでしょうね。
変化を求める人ってのはそういうもんです。
変化を起こす人のエネルギーを、まずは感じてみましょう。
スポンサーリンク
まずは小さな変化から
他の自分で出来る方法として、「小さな変化から起こしていく」という方法があります。
まずは本当に些細な日常のことから変化を起こしていきましょう。
「いつもの道と違う道で家に帰る」
「いつもと違うランチを食べてみる」
「いつもと違う音楽を聴いてみる」
まずは小さなことからです。
少しずつ変化に慣れていきましょう。
「塵も積もれば山となる」
小さな変化も積み重なれば、大きな変化へと変わっていくことでしょう。
色々な事を疑う
色々な事に疑いの目を持つことも重要です。
「何で朝はおはようって言わないといけないのか」
「何で先輩には自分から挨拶しなければいけないのか」
「何でこんな無意味な作業をしなくてはいけないのか」
要は「考えなくなってしまうこと」が、変化を起こせなくなる原因の一つでもあるのです。
最初は違和感を感じたことでも、時間が経てば「仕事だから」「常識だから」といって、その違和感に対して何も感じなくなってしまいます。
何でも疑うことが大事です。
思考停止は不幸への近道なのです。
最後に・・・
まずは小さなことから変えていくのがいいのではないでしょうか。
毎日毎日無意識でやっていることを変えていく。
これがスタートなのかなと感じます。
いつもと違う道を通りましょう。
いつもと違う店に入りましょう。
別に朝からステーキ食べたっていいんじゃないですか?(笑)
その最初は小さな変化を積み重ねていくことで、それが自分の人生の変化へと繋がって来るのです。
何事も継続が大事なのですね。
「じゃあ明日から!」
そんな寝ぼけたこと言ってはいけませんよ!
今日から変化を起こしましょう。
まずは帰り道から変えていきましょうか。
一駅手前で降りてください。
違う道を歩いてください。
「そんなんしたって意味ないでしょ」
なんてことを思っている人は一生そのままです。
最初は小さな変化が、継続することで大きな変化になるのです。
イマキミ!
関連記事はこちらから!