はねろコイキングで遊ぼう!
こんにちは。
フリーターブロガーのこうどんです。
いきなりですが、「はねろコイキング」って知ってます?
コイキングは分かりますよね?
そうです。
ポケモンのコイキングです。
この最弱のポケモンと言われてる、コイキングが主人公になったスマホゲームがリリースされました!
それが、「はねろコイキング」なのです。
さっそくプレイしましたので、皆さんに紹介しておきます!
(暇だなとか言わないで笑)
ゲームの物語
ゲームの舞台は「ホップタウン」
いかにも、はねそうな町の名前です。
この町では、コイキング達が「はねる力」を日々競って勝負していました。
ですがどうやら最近は、そのはねる元気が弱くなってきたのです。
そこでカープ町長(コイだけに)は、ポケモンを育てるのが得意な主人公を町に呼んだのでした!
さぁあなたの力で、世界一高くはねるコイキングを育てましょう!
というのがストーリーです。
では次はゲームの流れの説明です。
スポンサーリンク
ゲームの流れ
このゲームのシステムを、分かりやすく言うと、基本的にコイキングの育成ゲームです。
・育成
コイキングはいけすの中にいます。
画面に出てくる食べ物をタップして食べさせたり、とっくんポイントを消費してとっくんをすることにより、「はねる力(CP)」が上がっていきます。
このはねる力が高くなることにより、コイキングは成長してきます。
・リーグ
はねる力を高めたコイキングでリーグ戦を戦いましょう。
戦い方はいたってシンプル。
より高くはねた方のコイキングが勝利になります。
めっちゃ単純でしょ。(笑)
以上基本的には、このふたつの繰り返しになります。
コイキングを育てる。
育てたコイキングでリーグ戦に出る。
そしてまたコイキングを育てて、また次のリーグ戦に参加する。
このループを繰り返していきます。
コイキングマニアには、たまらない仕様になっています。
育てたりする系のゲームが好きな人には向いています。
逆にRPGや派手なアクションが好きな人は、ちょっと退屈かもしれません。
コイキングの引退
このゲーム、なんと育てたコイキングが引退するんです。
コイキングを育てていると、「これ以上は成長しない」というところが来ます。
これが来たらもう育成をすることが出来ません。
今参加しているリーグ戦で優勝するか負けるかしたら、引退になります。
引退すると、また次のコイキングを釣り上げて、育成をしてリーグ戦に参加するという流れになります。
私のコイキングも、1代目が早くも引退になりました。
ありがとう。
1代目コイキング。
出会って1時間も経ってないけど。(笑)
ちなみに引退したコイキングは、いけすの奥の方で見守っていてくれています。
いつかギャラドスになるのかなぁ。
2代目は、錦の模様のコイキングでした。
高くはねさせるぞ!!
ゲームのその他色々
他のポケモンたち
はねろコイキングには、コイキング以外のポケモンも登場します。
アイテムをくれたり、リーグ戦の時に応援してくれたりします。
ちなみにいけすの上にポケモンたちはいます。
見ているだけでかわいい。
こちらはピカチュウ。
たまーに出てくるマナフィー。
食べ物フィーバーを起こしてくれます。
他にも条件を満たしたり、ダイヤと交換で新たなポケモンを登場させることが出来ます。
とっくん後のランダムイベント
とっくんの後に、たまにランダムイベントが起こります。
町長が現れて、町長マッサージでとっくんポイントを回復させてくれます。
「なぞのおじさんのきんのたま」も、もらえます。
(コインになるよ!笑)
まだまだプレイし始めたばかりです。
これからもっともっとイベントなどもあることでしょう!
最後に・・・
今回は「はねろコイキング」を紹介しました。
ポケモンファンの方や、コイキングファンの方、育成ゲームが好きな方にはぜひおすすめです。
プレイは無料です。
アプリ内課金となっています。(ダイヤの購入に課金有)
ポケモンのゲームのわりに大きく取り上げらていないところが、なんていうか流石コイキング。
このアプリの人気も、じわりじわりとはねていくのではないですかね!(笑)
どんどん育てて、誰よりも高くコイキングをはねさせましょう!
インストールはこちらからどうぞ!