東国三社巡りを公共交通でやりたい!!
これが今回のテーマになります。
・鹿島神宮
・息栖神社(いきすじんじゃ)
・香取神宮
この3箇所を巡るのが「東国三社巡り」になります。
鹿島神宮と息栖神社は茨城県、香取神宮は茨城県に近い千葉県にあります。
都市部からはまぁまぁ離れてまして、基本的に車で巡るのが便利と言われている東国三社巡りですが、電車とバスの公共交通のみで巡ることも可能です。
もちろん可能なんですが、とは言えけっこう不便な点もあります。
今回公共交通のみで東国三社巡りをしてきましたので、私の経路の紹介と公共交通を使う際のポイントをお伝えしたいと思います。
東国三社巡りの経路。私の場合
まずは実際に私が使った公共交通や巡った順番を紹介します。
ちなみに出発地は東京駅で、2025年7月13日の日曜日になります。
公共交通のダイヤは日曜日で休日ダイヤになるのでご注意ください。
・高速バス鹿島線(東京駅8:20→アートホテル鹿島セントラル9:50)→息栖神社(徒歩30分)
・鹿島神宮行きバス(息栖神社11:03→鹿島神宮11:45)→鹿島神宮(徒歩10分)
・JR鹿島線佐原行き(鹿島神宮13:23→香取13:39)→香取神宮(徒歩30分)
・コミュニティバス佐原駅行き(香取神宮14:40→佐原駅14:57)
・佐原駅から臨時特急(佐原夏祭りの臨時列車15:36→東京方面)
以上が私の東国三社巡りの経路になります。
次に注意点を書いていきます!
公共交通利用の注意点
まず大きなポイントは私が行ったのは日曜日で、公共交通は「休日ダイヤ」だったということです。
平日だと電車やバスのダイヤが変わるところもあるので、そこを大前提に読んでください。
・息栖神社が不便すぎる
公共交通利用の東国三社巡りの最大の難関は息栖神社です。
最寄り駅の小見川駅からは徒歩約1時間。
高速バスのアートホテル鹿島からは徒歩30分(実際歩いて30分弱)なので、初手は東京駅から高速バスがおすすめ。
・電車の鹿島線不便過ぎる
私は鹿島神宮→香取神宮を電車移動しましたが、バスはもちろん電車も全くもって不便です。
時刻表見れば分かりますが、なんせ1時間に1本笑
電車の時刻表も念頭に入れて動かないと駅で1時間待ちを食らう可能性も余裕である。
・香取神宮は全然歩ける
香取神宮は香取駅から徒歩30分の案内です。
片道歩きましたが、実際20分ちょいで着いたくらいの体感。
道が少し分かりにくい点がありますが、田んぼが広がって気持ちのいい道です。
休日は佐原駅〜香取神宮でコミュニティバスの運行があるので便利。(平日は無い。大人300円)
・佐原駅から臨時列車があって助かった
これは完全にラッキーパンチでして、たまたま夏祭りの開催日で佐原駅から東京方面への臨時特急がありました。
佐原駅からの行き列車もほぼ1時間に1本と非常に不便ですので、帰り道の経路も下調べ必要です。
土日なら佐原駅(香取神宮も)から東京駅への高速バスもあるので検討を。
公共交通で行く東国三社巡りの感想・モデルケース
最後に感想ですが、電車バスのみでも東国三社巡りは全然行けます!
ただ片道30分程度の徒歩は絶対必要です。
それが無理ならタクシー呼びましょう笑
一応正式には鹿島神宮から三社巡りをスタートするのが慣習のようですが、初手は高速バス利用で息栖神社がおすすめです。
そして私は息栖神社から鹿島神宮に行きましたが、息栖神社から香取神宮に行く方が後が楽です。
香取神宮から東京方面への帰りが不便なので、鹿島神宮から高速バスで東京駅が圧倒的に便利です。
お土産も買えますしね笑
一応東京駅発でモデルケース的なのを書いておきます。
土日よりバスの少ない平日を想定します。
・まずは東京駅から高速バス鹿島線でアートホテル鹿島セントラルに行きます。
・息栖神社10:11→小見川駅のバスがあるので、それを逆算して高速バスも乗ってください。(東京駅7:30→アートホテル鹿島9:00とかが候補です)
・あとは小見川駅10:55の電車で香取駅→香取神宮は徒歩で往復→香取駅から電車で鹿島神宮→鹿島神宮から高速バスで東京駅。
サクッと書きましたが、モデルケースを出すならこんな感じでしょうか。
アートホテル鹿島から息栖神社、香取駅から香取神宮の往復、合計約1時間半弱くらい歩く必要がありますが、これでもまだ効率的な方だと思います。
もし土日なら香取神宮は佐原駅からコミュニティバスも使えますしね。
不便ではありますが公共交通でも東国三社巡りは行けます!
ぜひ参考にしてください!