イマキミ!

ゲーム・お得・生活チャンネル

【50cm】大型免許の後方感覚のコツ!【合格の裏技】

大型免許の後方感覚合格の裏技とは?

f:id:ko-udon-sc50:20200505123647j:plain

こんにちは!

今回は大型免許の試験内容にある「後方感覚」のコツを書いていきます!

 

まず後方感覚とは、1種2種の大型と中型免許の卒業検定で行われる試験内容のひとつになります。

方向転換や縦列駐車の場所で行われますが、後ろのポールなどを目印にしてそこに向かって後退していきます。

そして後ろのポールとの距離を50cm以内に収めれば合格です。

2回測定のチャンスがあって、50cmより遠ければ減点で、ポールに当たれば試験中止になります。

 

当たれば接触(事故)なのでその場で検定終了なのが厳しいですね。

私もそうでしたが、苦手意識を持つ方も多いと思います。

そんな後方感覚ですが、「合格のためのコツ」があるので参考にしてみてください!

 

スポンサーリンク
 

後方感覚合格のためのコツとは…?

 

合格のコツは、「目印を見つける!」ということです。

後方感覚をする場所って決まってるじゃないですか。

方向転換か縦列駐車をする場所のどちらかですよね。

そこで目印を見つけておくと、かなり試験の難易度が下がります。

 

検定までの教習中に後方感覚をした時、50cm以内の合格範囲内に車が止まっている時の景色を覚えておきましょう!

運転席のちょうど横に目印があれば分かりやすいです。

近くの縁石や植木、教習所のコース内の看板や、建物など…。

ちょうど合格の位置に車が止まっている場所から見える目印を見つけておきます。

「これを目安に後方感覚をすれば大丈夫!」という目印を見つけましょう!

私はちょうどコースの番号の看板があったので、それを目印にしてましたね。

 

ただ2点気を付けてほしいポイントがあります。

まずはあまり遠くに目印を見つけないことです。

遠い目印だと遠近感で感覚が狂うこともありますので、ある程度近くに目印を見つけておきましょう!

もうひとつは、あまりキョロキョロして目印を探さないということです。(笑)

あくまで教習中にさりげなく探してください!

あんまり派手に探すと「こいつ目印探しとるな!」ってバレますからね。

 

 

練習の時にぶつけておく

 

他にも合格のためのコツとして、「練習(教習中)のうちにぶつけておく」のをおすすめします。

これは後方感覚だけの話ではありませんが、教習中に下げれるだけ下げてポールにぶつけておきましょう。

実際にぶつけてみて、「このくらいの見え方ならぶつかるんだな」って覚えておきましょう!

 

実際にぶつけてみたり、縁石を踏んでみたり…。

試験では不合格になるから出来ないことを、教習中に体験しておくのは必要なことだと私は思います。

試験では出来ないし、実際に仕事してからはもっと出来ないことですからね。

 

後方感覚でいうと実際にぶつけるまで下げてみたり、また50cmギリギリで止めてみたり。

教習中に色々と感覚を磨いておくのをおすすめします!

 

 

視点はどこを見る…?

 

後方感覚中の視点ですが、これは人によって距離を測りやすいところが違うと思います。

トラックの荷台の後ろの端のギリギリを見て、ポールとの距離を測るのが私はやりやすかったです。

サイドミラーで見てもいいですが、最終的な判断は直接後ろを振り返ってみるのがおすすめです。

 

実際にトラックなどに乗ると、今はほぼバックモニターが付いています。

平のトラックはまだ付いていなかったりしますけどね。

後退する時はモニターとミラーでバックしながら、最終的には窓や扉を開けて直接見るって人が多いです。

数センチ単位で寄せないといけない場合は、トラックから降りて後方を直接確認して後退します。

まぁこの辺は参考までにね。(笑)

 

スポンサーリンク
 

おわり!

 

以上で「後方感覚のコツ」はおわります!

 

とにかく目印を探してください!

あくまでさりげなくね!(笑)

 

目印を見つけるとかなり楽になります。

ただあくまで教習所の試験のためのコツになりますのでね!

実際の現場では、不安に思う時は降りて見て確認が安全ですよ。

 

こちらの記事もどうぞ!

www.kudn-sc50.blog

www.kudn-sc50.blog

www.kudn-sc50.blog

www.kudn-sc50.blog

www.kudn-sc50.blog

www.kudn-sc50.blog

www.kudn-sc50.blog

【大型免許】大型車のマニュアル操作って難しい?【MTトラック・バス】

大型車のマニュアル操作は難しい?簡単?

f:id:ko-udon-sc50:20200504144029j:plain

こんにちは!

今回は大型車のマニュアル操作がテーマになります!

 

これから大型免許を取得しようとする方など、「大型車のマニュアル操作って難しいのかな」と不安に思う方もいるかと思います。

私は大型トラック→バスまで乗ってますので、そこで感じたことなど何か参考になればなと思います!

 

 

大型車はトルクがある

 

まだ普通車しか乗ったことが無い方からすると、意外に思うかもしれません。

大型車のマニュアル操作は、意外とざっくりでも大丈夫です。

もちろん細かい乗り心地などを追及するとまた別ですが、教習所などで普通に動かす程度であれば、普通車のマニュアル操作よりもざっくりでも大丈夫です。

 

大型車はディーゼルエンジンでトルクがあるからなんですね。

まぁ簡単に言うなら、車体が大きい分エンジンのパワーもあるから扱いやすいってことです。

発進時のエンストなんかは、普通車よりもしにくいです。

クラッチだけでも十分に動きます。

クラッチで発進して軽くアクセル煽って、すぐに3速に変えるくらいがちょうどいいかと思いますね。

 

スポンサーリンク
 

2速発進・1で坂道発進

 

上にもちょっと書きましたが、大型車は2速で発進します。

理由はエンジンにトルクがあるからです。

1速ではすぐにレッドゾーンまで回ってしまいますので。

2速で発進して早めに3速に入れます。

車種にもよりますが3速もそこそこで頭打ちしますので、4速で引っ張りましょう。

 

1速は満載時などの坂道発進でのみ使用します。

2速でエンジン高めに回してクラッチ繋ぐ必要がないので、クラッチ保護につながりますから。

教習所では坂道も2速で発進すると思うので、1速は使うことはありませんね。

 

長いこと大型車に乗ってる方でも、1速はほぼ使わないという方も中にはいます。

ですがいざという時のために1速発進は使えるようにした方がいいです。

もし大型車に乗る仕事に就かれましたら、回送時などで1速発進の練習しましょう!

 

 

排気ブレーキとシフトダウンで減速

 

大型車には「排気ブレーキ」がついています。

大型車じゃなくてもディーゼル車なら小型トラックなどもついてますね。

教習所ではブレーキの練習のためこの排気ブレーキを使うことはありませんが、実際に仕事で乗るようになったらこの排気ブレーキがめちゃめちゃ重要になるので覚えておいてください。

 

会社などでどういう教育をするで変わりますが、大型車は基本的に排気ブレーキとシフトダウンで減速します。

ブレーキを踏むのは、それでも足りない場合や停車時だけです。

大型車はエアーブレーキというかなりパワーのあるブレーキです。

ブレーキばっかり踏むと、積荷や乗客にも響くしブレーキパッドの消耗も早まります。

みんな教習所で最初の内は急ブレーキ連発するくらい強力なんですよ。(笑)

 

信号などを早めに予測して、止まるかなぁと思ったら早めに排気ブレーキで減速します。

速度が落ちるのに合わせてシフトもダウンして、エンジンブレーキがちゃんと効くようにします。

とは言え状況にもよりますが、シフトダウンするのは3~4速までで十分ですね。

そこまでシフトダウンすればスピードもかなり落とせますので、そのままブレーキ踏んでクラッチ切って停車という流れです。

 

 

マニュアル操作のコツ

 

最後に私なりのクラッチ操作のコツを書いていきます。

教習中の方など参考にしてください!

上にも書きましたが、教習所の範囲内ならそこまでシビアに考えなくても大丈夫です。

「とりあえずエンストしなかったらいいや」くらいの気軽な気持ちでいった方が、リラックスして上手くいくと思いますよ!

 

発進時は慎重にクラッチを繋ぎましょう。

クラッチペダルを下からゆっくり上げていきます。

半クラの位置で車が動いたら軽くアクセルペダルも踏みます。

慣れたら同時に操作できるようになりますよ。

 

一気にクラッチを繋ぐとショックが出たり最悪エンストしますので、ゆーっくりと繋ぎましょう。

発進時にガクガクする場合は、クラッチを一気に繋いでいるか、アクセル操作が雑になっています。

クラッチを繋ぎきると同時くらいにアクセルを少し踏み込んで加速します。

少し加速してタコメーターのグリーンゾーン内で3速に上げるくらいが上手くいきます。

 

3速4速などに繋ぐときは発進時ほど丁寧にしなくても大丈夫です。

ですが丁寧な乗り心地を追求するなら、発進時と同じように丁寧に繋ぎましょうね。

まぁこれは教習所を出てからの話だと思います。

教習中はエンストしなければOkです!

 

交差点ではスピードを落として、シフトダウンしてから交差点に進入します。

車や状況にもよりますが、右折なら3速、左折は2~3速ってとこです。

私はスピードを落としたいので2速でも左折するんですが、「2速は発進専用!」という考え方の教官なんかは「3速で曲がれ!」て言われるかもしれません。

それはそれで従ってください。(笑)

 

スポンサーリンク
 

さいごに…

 

以上で大型車のクラッチ操作についてはおわりになります!

 

慣れれば普通車の教習よりもエンストなどはしないと思います。

クラッチ操作よりも、車格の違いや操作などの方が難しいでしょうね。

そして実際の仕事に出れば、今はもうけっこうATの大型車が多くなっています。

もしかしたら教習所でしかMTに乗らないってことになるかもしれませんね。(笑)

 

こちらの記事もどうぞ!

www.kudn-sc50.blog

www.kudn-sc50.blog

www.kudn-sc50.blog

www.kudn-sc50.blog

www.kudn-sc50.blog

www.kudn-sc50.blog

www.kudn-sc50.blog

www.kudn-sc50.blog

www.kudn-sc50.blog

合宿免許の流れを簡単に解説します!【申し込みから卒業まで】

合宿免許の流れ解説!

f:id:ko-udon-sc50:20200503134426j:plain

こんにちは!

今回は「合宿免許の流れの解説」になります。

申し込みから卒業までの流れを、簡単に分かりやすく解説していきます。

最後に合宿免許の他の記事もありますので、詳しく気になった記事があればぜひ読んでください!

 

私は今までに2回合宿免許に行っています!

経験が役に立てばなって思います。

合宿免許を検討中の方はぜひ参考にしてみてくださいね!

 

スポンサーリンク
 

申し込みに必要なものは?

 

まずは合宿免許のスタート地点になる、申し込みからです。

申し込みの方法は主に2パターンあります。

・自分で教習所を探して申し込む

・合宿免許のサイトなどを利用して申し込む

この2パターンが主な申し込み方法ですね。

他にも仕事で行く方は会社が指定したりします。

 

自分で教習所を探すのは、探す手間がどうしても必要になります。

ですが日本全国の教習所から探すことができます。

行きたい教習所や都道府県に行くこともできます。

自分で検索したり問い合わせたりするのが苦じゃない方は、自分で探して申し込むのも良いと思います。

 

合宿教習のサイトなどを利用して申し込む方法は、料金に割引があったりして自分で直接その教習所に申し込むよりお得だったりすることもあります。

ですが代理店のようなものですから、提携している教習所しか申し込むことができません。

とは言え全国の教習所を扱っていますので、自分の希望する条件の教習所はきっと見つかると思います!

また学生の方なら学生生協などを利用するのもおすすめですね!

 

申し込みにあたって必要なものがいくつかあります。

・合宿免許料金

・申込書類

・住民票(本籍入り)

・免許証のコピー(ある方)

最低限これらのものは必要になります。

住民票など忘れずに準備しましょうね。

 

申し込み書類など一式を郵送するなどして、そして料金を支払って、入校の種類が届いて申し込み完了になります!

数日で手続きが完了するといったものではありません。

1週間~2週間くらいの時間はどうしても必要になります。

特に夏冬春の学生の長期休暇の時期は申込者も多くなります。

余裕を持って早めに申し込むのがおすすめです!

 

 

準備をして出発

 

合宿免許に必要なものは、教習所から届いく書類に書かれています。

それをしっかり確認して、決して忘れ物のないようにしましょう!

 

合宿免許中は休みの日こそないものの、空き時間がちょこちょこあります。

読みたかった本を読んだり、勉強道具を持っていたり、空き時間を有意義に使えるようにするのもおすすめです!

 

また公共交通機関で行く方は、交通機関の予約も忘れずにしておきましょう!

交通費は教習所が払ってくれるところも多いですが、その交通を確保するのは自分でやるところがほとんどだと思います。

高速バスは電車と違い座席数も少ないので、早めの確保が安心です!

そして領収書はちゃんと貰っておきましょうね!

 

 

合宿免許を満喫する

 

そして合宿免許の教習所についてからの流れです!

・入校

・教習第一段階(場内)

・修了検定

・教習第二段階(路上)

・卒業検定

・卒業

普通免許の方ですとこんな流れになります!

 

教習所に到着しますと、まずは提出書類の提出、視力測定などの教習に必要なことを行います。

そしてその日に入校の人は集まって入校式です。

入校式と言っても簡単な説明会のようなものなので、全然構えなくて大丈夫です。(笑)

そこにいる人たちがいわゆる同期になりますので、仲良くなれそうな人には話しかけてみるのもいいですね!

 

入校式が終わると、初日からずっと教習です!

空き時間がありますが、休みはありません。

スケジュール通りに教習を受けていきましょう!

 

路上教習までいけば教習も折り返しです。

高速教習など楽しみな教習もありますよ?(笑)

 

卒業検定に合格すれば、その日の内に晴れて卒業です!

卒業式も簡単な説明会のようなものです。

教習所によったら写真を撮ってくれたりしますね。

仲良くなった人がいたらぜひ連絡先を交換しておきましょう!

もう二度と会うことのない人たちですからね。

帰りの交通は教習所が予約してくれるところが多いと思います!

 

 

免許センターに行こう

 

合宿免許から帰ってきても、まだ免許証を手にすることはできません。

免許センターに行って学科試験を受けないといけません。

普通免許や普通二輪を持っている方は更新だけです。

しっかりと予習していくのはもちろんですが、合宿免許の内容を忘れないように早めに免許センターで学科試験を受けるのがおすすめです。

 

免許センターでは写真の撮影なども行います。

悔いのないように写真に写りましょうね!(笑)

ちなみにですが、例えば免許証の条件に「眼鏡等」があっても、写真に写る時は別に眼鏡してなくてもいいです。

眼鏡外して写真に写ってもいいし、ちょっとくらいなら顔作ってても何も言われません。

大勢の人を流れ作業で撮りますので、撮り直しとかもないので後悔のないように気を付けてください!

 

そして晴れて免許証があなたの手の元に来ます!

安全運転で楽しんでください!

 

スポンサーリンク
 

おわり!

 

以上で合宿免許の流れはおわりです!

 

簡単に説明しましたが、申し込みから卒業までこんな流れになります!

分からないことは教習所などに問い合わせれば答えてくれます。

うっかりミスのないように、しっかりと準備しましょう!

 

合宿免許について他の記事もぜひ参考にしてください!

www.kudn-sc50.blog

www.kudn-sc50.blog

www.kudn-sc50.blog

www.kudn-sc50.blog

www.kudn-sc50.blog

www.kudn-sc50.blog

www.kudn-sc50.blog

www.kudn-sc50.blog

【コスパ最強】FF-R3購入のレビュー感想!【Kabutoフルフェイス】

FF-R3のレビューや感想!

f:id:ko-udon-sc50:20200502103112j:plain

こんにちは!

今回はKabutoのフルフェイス「FF-R3」の購入レビューや感想になります。

定価で20000円+税と、値段も安くコスパの高いフルフェイスヘルメットです。

「贅沢な装備は要らないから安めのフルフェイスがほしい!」という方におすすめです!

 

スポンサーリンク
 

シンプルなデザインと装備

 

カラーは5色展開です。

パールホワイト・ブラックメタリック・フラットブラック・ガンメタ・シャイニーレッドの

5色になります。

私が購入したのがシルバー系のガンメタです。

サイズはS・M・L・XLがあります。

ちなみに私のはXLです。

ジャストサイズです。

 

装備自体も必要最低限のシンプル装備になっています。

・ベンチレーションは3箇所

・眼鏡対応のチークパッド

・フル取り外し可能の内装

・ワンタッチバックル

・UVカットシールド

定価20000円としては十分の装備が備わっています。

 

個人的にワンタッチバックルはけっこう便利です。

本当にカチャってすぐにバックルの脱着ができます。

あご紐の長さを毎回絞ったりする必要もありません。

 

あとシールドも少し特徴的です。

初期装備のシールドが「ライトスモーク」となっています。

完全なクリアではなく、うすーくスモークがかかっています。

もちろん外から顔が見えるくらいではありますが、クリアシールドよりは見にくくなってるかなって思います。

日差しを防ぐ効果はそこそこあって、もちろん完全なスモークまでではありませんが、逆光などでの走行でもある程度楽にしてくれます。

オプションでスモークやミラーシールドがあるので、別途購入して装着することが可能です。

 

シンプルなデザインで必要最低限の装備。

通勤通学はもちろんツーリングも余裕です。

コスパ的に見て最強だと思います。

f:id:ko-udon-sc50:20200502103126j:plain

 

FF-R3の良くないところ

 

次にこのFF-R3の良くないところを書いていきます。

 

・スピーカーホールは無い

スピーカーを取り付けるスペースはありません。

もちろん内装の隙間などに無理やり装着することは可能ですが、私はそれをすると耳が痛くなって、またスピーカーと耳が干渉してヘルメットを脱ぐことができなくなりました。(笑)

音楽を聴いたりインカムで会話をしたいという方は、ちゃんとスピーカーホールのあるヘルメットを購入した方がいいです。

 

・頭でっかちに見える

このヘルメットは各サイズとも帽体サイズは共通になっています。

なので小さいサイズのヘルメットの方は、その分頭でっかちのように見えるようです。

私のようにXLなど大きいサイズの方は特に気にすることではありません。

 

・他社ヘルメットと比較した時値段相応

かなりコスパのいいヘルメットですので、他社の値段の高いヘルメットと比較した時に値段相応のクオリティになると思います。

重さだったり、風きり音だったり、真夏での快適度だったり…。

この問題の対処としては、他社のヘルメットをかぶらなければいいのです。

FF-R3一筋でいきましょう!(笑)

 

スポンサーリンク
 

さいごに…!

 

コスパ最強のヘルメット、FF-R3Fのレビューや感想は以上になります!

 

細かい部分の快適度などは、劣る部分もあると思います。

ですがデイリーユースにおいて必要十分の能力はあります。

体格など体とのバランスもあるでしょうが、私は長時間かぶっていても特に疲れるなどはありません。

気を付けるポイントとしては、スピーカーホールは無いということです。

無理やりスピーカーを装着すると耳が痛くなる方もいると思うので気を付けてください。

 

デザインもシンプルで、どんなバイクでも違和感ないと思います。

コスパの良いフルフェイスを探している方はぜひ検討してください!

 

こちらの記事もどうぞ!

www.kudn-sc50.blog

www.kudn-sc50.blog

www.kudn-sc50.blog

www.kudn-sc50.blog

www.kudn-sc50.blog

ネットで激安のバイクグローブ買ってみました!【夏用メッシュ】

激安のメッシュグローブ

f:id:ko-udon-sc50:20200501184253j:plain

こんにちは!

今回はネットで買った激安のバイク用メッシュグローブの感想やレビューを書いていきます!

 

バイクの夏用のメッシュグローブがほしいなぁということで、とりあえずネットで安いグローブを買ってみました!

その価格、税込980円です。

バイク用品店で買えるものとは比べられない安さです。

この激安のグローブは実際に使ってみてどうだったのか、そんなことを書いていきます!

 

スポンサーリンク
 

夏用!プロテクター付き!

 

カラーは3種類ありました。

ブラック・レッド・ブルーの3種類で、私が買ったのは「ブラック」です。

サイズもM・L・LLの3種類で、私は「LL」を買いました。

指の先が少し余るくらいで、Lでも良かったかなぁ~というくらいです。

中指の長さは9,4cmくらいでサイズ表ではLLですが、余裕はありましたね。

 

こぶし部分にはしっかりとナックルガードが装着されています。

やはり万が一のことを考えて、プロテクターはほしいので安心ポイントです。

 

素材はメッシュで、夏と春秋の寒くない日もいけるって感じです。

指には通気口も設置されています。

走行していると、けっこう風を感じる時もあるので効果はあるのだと思います。

 

手の裏にはぶつぶつの滑り止めがついています。

黄色のぶつぶつがついた軍手みたいな感じの滑り止めですね。

効果はそこそこかなと。(笑)

ちなみにスマホのタッチはもちろん反応しません!(笑)

 

雨の日の走行はしていないので正直分かりません。

普通のメッシュなので、雨が降れば普通に濡れます。

ぶつぶつの滑り止めのも、雨にはそんな向いていないかなと思いますね。

f:id:ko-udon-sc50:20200501184317j:plain

 

しばらく使うと異変が…

 

しばらく(といっても1000km走行くらい)使用すると異変が起こりました。

 

指先のメッシュが少しぼろくなってきました。

雨の日は乗ってないし、そんなシビアに使用したわけではありません。

耐久性は値段相応だったかなと思います。

 

とは言え少しぼろくなってきた程度で、すぐ買い替えというレベルではありません。

まだ使えます。

ワンシーズンは全然使えます。(笑)

でもめちゃくちゃ長持ちはしないでしょうね。

そこは激安なので仕方ないと思いましょう!

 

スポンサーリンク
 

おわり!

 

これでネットで買った激安のメッシュグローブのレビューはおわりです!

 

最低限の装備は機能はあります。

スマホのタッチはできませんが。

あとはデザインとかの問題です。

値段は安くていいからとりあえず何かほしい!、という方におすすめです!

 

こちらの記事もどうぞ!

www.kudn-sc50.blog

www.kudn-sc50.blog

www.kudn-sc50.blog

www.kudn-sc50.blog


www.kudn-sc50.blog